【2024年版】婚活方法と費用の相場☆メリット・デメリット

アフィリエイト広告を利用しています
女性のカフェタイム

こんにちは。かねこです。
「そろそろ結婚したいな~」「結婚したいけど出会いがないな~」などの悩みを抱えている人って少なくないですよね。今回は結婚に向けての取り組みをいくつか解説しメリットやデメリットをお伝えします。
ぜひ自分に合った婚活方法を見つけてください。

この記事で分かる事

結婚相手との主な出会いの場
具体的な婚活の内容紹介
それぞれのメリット・デメリット
結婚までのスピード感の違い
費用の相場

主な出会いの場をピックアップしそれぞれの解説とデメリットやメリットを紹介していきます。
比較する事で自分に合った出会いの場を見つける事ができるはずです。

目次

婚活パーティー

費用の相場:0円~3500円(飲食無しも多い為、比較的安め)

婚活パーティーは様々な内容や規模のものがあり全国各地で毎日開催されています。女性は比較的参加費が安く自分に合った目的のパーティーが見つけやすいのが特徴です。

主催団体も様々で企業や地方自治体が開催しているパーティーが主です。(婚活ブームや少子化・過疎化対策などを背景として、婚活の支援に取り組む地方自治体や企業が参加しています)

婚活パーティーの特徴

・本人確認や身元の確認をしている所も多い
・主に一対一で会話ができ一人の所要時間は約5分~10分程度
・20人前後のパーティーが多い
・最後に気に入った人の番号を紙に書いて提出しマッチングする
・パーティー所要時間は2時間程度でお昼~夕方過ぎが多い
・開催場所は飲食店やビルの会議室を貸し切り開催される
・飲食が目的ではない為、飲み物も水(ペットボトル)のみの場合もある
・プロフィール用紙で会話を進める

にゃんにゃん

婚活パーティーのメリットは色々あるよ

女性の参加費が安くて参加しやすい
希望の相手を探しやすい(例:パーティー名「高学歴男子と30代女子の婚活パーティー」など)
婚活仲間を誘いやすい
一人でも参加しやすい雰囲気がある
一度の参加で10人程の男性と出会える
結婚を真剣に考えている男性が多い
主催者が進行してくれるので気楽
普段出会えないタイプと出会える
めんどくさいやり取りがない
短い時間でも知りたい情報量は多い
結婚までのスピードはやや早め

にゃんにゃん

婚活パーティーデメリットもあるのかな…

同じ参加者と違うパーティーで鉢合わせる事がある
友人の付き添い程度で参加する男性もいる
気になる相手が一人もいないパーティーもある
2時間の間に何人もの人と会話するのでそれなりに疲れる
一人の所要時間が短いので直観力や人を見極める力が必要
見た目重視になりがち
嫌だなと思う相手とも時間内は会話するしかない
男性も真剣なのであからさまに「除外された感じ」に気づく事がある

kaneko

私は婚活パーティーが合っていたので多い時は週2回参加した事もあります。参加申込のしやすさや参加費用も魅力ですが、同じ目的を持った人と出会える確率が高いと感じます。

街コン

費用の相場:2000円~4000円(飲食有が多い)

街コンは比較的大人数で開催される事が多いのが特徴です。
私が参加した街コンでは100人対100人というものもありました。
とにかく規模が大きいイメージです。
とても大きな会場で開催されたり居酒屋を何店舗か貸し切り歩いて回ったりする街コンもあります。

街コンのメリットは…

タイプの人が必ず一人はいる
自分から声をかけやすい雰囲気がある
・祭りみたいな雰囲気があり盛り上がる
・たくさんの人と連絡先を交換できる
・友人とも楽しめる
・お酒や食事も楽しみながら参加できる街コンもある
・比較的女性は参加費が安め

街コンのデメリットは…

・人数が多くて全員とは話せない
結婚目的ではない人も多い
・人見知りの人は疲れやすい
・身元の安心・安全が保障されない
・連絡先を交換しすぎて誰なのか分からなくなる
真剣な交際に繋げにくい
結婚までのスピード感は遅め

kaneko

できるだけ早く結婚したい女性には街コンはおススメではありません。しかし一度に多くの人と出会えるので様々な男性やタイプの男性に会える確率が高いです。そして女性の方からも声をかけやすい雰囲気があります。

婚活マッチングアプリ

費用の相場:0円~(基本的に女性は無料で利用できますが、利用プランによっては4000円等もある)

婚活マッチングアプリは結婚を目的とした男女が利用するネット上の婚活アプリケーションです。
現在多くのマッチングアプリがあり、昔からある信頼ある良質なマッチングアプリから怪しいものまで存在しています。
コロナ化の影響もあり外出できない中、婚活アプリを利用する人が増え婚活アプリで知り合って結婚したというカップルも珍しくありません。

婚活マッチングアプリのメリット…

無料で利用できるアプリも多い
やり取りを始める前に相手の写真やプロフィールを見る事ができる
安全で身元確認がされているアプリもある
運営が整備されており監視体制やカスタマーサービスもある
アプリ登録や退会も難しくない
真剣に婚活をしている男性も多い
婚活アプリに登録している男性は意外と多い
理想の相手を探しやすい
周りに知られずに婚活ができる
移動する事なくスマホのみで婚活できる

婚活マッチングアプリのデメリット…

写真と実際に会った時の印象が違う
ドタキャンされる事もある
手軽に始められるからこそ自然消滅もある
長い時間かけて連絡を取ってた相手でも会うと一瞬で終わる事がある
嘘の情報を載せている事がある
周りの人に「婚活マッチングアプリで知り合いました」と言うのが抵抗がある

kaneko

私の友人も婚活アプリで知り合った男性とスピード結婚したよ!
安全で自分に合ったアプリを試してみるのもイイですね。
アプリの魅力はやっぱり「こっそり婚活できちゃう」という所と実際会う前に相手の情報を知れるという事!

結婚相談所

費用の相場:入会金 1万円~10万円 月会費:5千円~2万円(事業所によって費用やプランは様々です。比較的リーズナブルな相談所は年間10万程、レベルが高く高額な相談所になると70万もします)

結婚相談所は結婚を望む男女に対して間に入る仲介人がいて、アドバイスなども受けられます。データから選び、相手もOKなら基本的には1対1でお見合いすることができます。
男性は比較的年齢層が高めと言えますが、女性では若い方も利用しています。
若い女性の中には年齢は高めでも職業が安定して年収が高い相手と結婚したい!と目的がはっきりしている方も多いと思います。
最近の結婚相談所では、1対1で相手を探すお見合いだけではなく、会員限定の婚活パーティーも多数開催されています。

結婚相談所のメリット…

会員の身元保証がしっかりされている
相談所の仲介人も一緒に頑張ってくれる
アドバイスを受けながら相手を探せる
相性が良さそうな相手を紹介してもらえる
仮交際中も仲介人と相談ができる
成婚するまで面倒をみてくれる
相手に聞きにくい事は仲介人に聞いてもらう事ができる

結婚相談所のデメリット…

他の婚活に比べて費用が高い
基本的に1対1なので良い相手に出会えるまで見合いを繰り返さないといけない
親などに進められて入会しているだけのパターンもある
プランのよってはお見合いの上限がある

kaneko

婚活の中でも結婚相談所は昔からあるので安全性は高めですよね。しかし料金がそれなりにします。仲介人を頼りにしたい人成婚まで面倒をみて欲しい人には合っているのかもしれません。

オンライン結婚相談所

費用の相場:入会金0円~5万円 月会費3千円~1万5千円(店舗型と比べると安め)

オンライン結婚相談所とは全ての手続きをネット上で完結する結婚相談所になります。通常は店舗に足を運んでカウンセリングしたり段取りを組んだりしますが、それが全てネット上で進みます。店舗型の結婚相談所と比べると会員料金は安めになる所が魅力的です。

オンライン結婚相談所のメリット…

店舗型に比べるとお手頃に始められる
オンラインデートやオンラインお見合いができる
自宅で婚活ができる
身元保証は店舗型の結婚相談所と同様しっかりされている
オンラインで相談できる
忙しい人には向いている
比較的自分のペースで進められる
費用を抑えて結婚相談所を利用できる
食事代やお茶代、交通費や洋服、靴代など節約できる

オンライン結婚相談所デメリット…

店舗型よりリーズナブルだが、マッチングアプリ等よりお金はかかる
オンラインは手軽だが、実際会った方が相手の雰囲気が分かる
Wi-Fi環境が整ってないと難しい
オンラインで会話する事に抵抗があったり不慣れだと緊張して会話に集中できない
オンラインで背景に映る部屋はキレイにしたり気をつかう必要がある
ネットを使いなれていなかったり不安な人には向かない

kaneko

自宅で結婚相談所を利用できるって所がいいよね。そして費用は比較的安めに設定されていて助かります。仲介人に相談したりアドバイスを受けながら進めたい方にはおススメですよ。

その他:知人の紹介や合コン/サークル/オンラインゲーム

婚活での出会いの場は限りなくあります。
必ずしも婚活パーティーや結婚相談所に行かないと出会えないわけではありません。
日常生活の中でもいつチャンスがあるのか分かりません。
婚活の場以外で異性と出会える場を洗い出してみましょう↓↓↓↓↓

①知人の紹介や合コン
②社会人スポーツのサークル(バドミントン/バレー/テニス)etc
③相席居酒屋
④職場
⑤オンラインゲーム
⑥ナンパ/逆ナン

kaneko

将来結婚する相手とどこで出会うかは誰にも分かりません。
上記にあげた6つの中にも結婚したカップルが私の周りにも何組かいます。
タイプの人を見つけたいなら友人と一緒に男性グループへ逆ナンするのもアリだと思います。

まとめ

今回の記事ではどういった婚活方法があるのか、それぞれのメリット・デメリットに焦点をあてました。
以前と比べてると婚活の幅も広がっていたり安全性もあるので女性には有難いですよね!
数ある婚活方法の中から楽しみながら様々な男性と出会い、婚活を頑張ってください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
読者の皆様がこの記事から何かしらヒントを得て、結婚への意欲や希望などに繋がり幸せを掴む事を願っています。今後もより良い情報を提供できるように努力したいと思います。引き続きご愛読いただけると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次