こんにちは、kanekoです。
婚活をしていると、初デートやお見合いの場面で「何を話したらいいんだろう?」と迷ってしまうことはありませんか?
特に、最初の会話がぎこちなくなってしまうと、せっかくのチャンスが台無しになってしまうことも。
婚活の初対面では、相手の価値観やライフスタイルを理解するために、どんな質問を投げかけるかがとても大切です。
しかし、ただ質問をするだけでなく、相手にリラックスしてもらいながら、自然に会話を広げるコツも必要です。
この記事は16分程で読めます
「週末はどんな風に過ごすことが多いですか?」
週末の過ごし方を聞くと、その人のライフスタイルや価値観を知る大きなヒントになります。たとえば、アウトドアが好きでアクティブに過ごす人と、家でゆっくりしたいインドア派の人とでは、休日の過ごし方がまったく違いますよね。婚活では、将来的に一緒に生活する可能性も視野に入れているため、相手と自分の生活スタイルが合うかどうかを早めに確認しておくことは大切です。
この質問は非常にカジュアルで、重たくならないため、初めましての場でも自然に話しやすいトピックです。相手の趣味や好きなことについても、ここから会話を広げることができるでしょう。
注意点:
この質問をする際は、あくまでリラックスした雰囲気で聞きましょう。
相手が週末の過ごし方について深く考えていない場合もありますので、軽いトーンで話を振るのがポイントです。
また、相手の答えに対して、自分のスタイルを無理に押し付けるのではなく、お互いの違いを楽しむ姿勢を見せると良いでしょう。

聞き方としては「週末は普段どんな風に過ごしているんですか?私は最近、家で映画を観たり、のんびりすることが多いんですけど、アウトドアとかお好きですか?」など、相手に考える時間を少し与えるのもポイント
「最近ハマっていることや、興味を持っていることはありますか?」
この質問は、相手の現在のライフスタイルや趣味、さらには価値観を知るための効果的なアプローチです。人は、自分が今夢中になっていることや興味を持っていることについて話すとき、自然と楽しさが溢れます。そのため、この質問を通じて、相手のポジティブな一面を引き出しやすく、会話が盛り上がりやすいんです。
さらに、趣味や興味が共通している場合は、会話が弾み、自然に親近感が湧くでしょう。逆に、異なる趣味でも、新しい世界を知るきっかけになったり、お互いの違いを楽しむこともできます。
注意点:
相手が「特に何もない」と答えた場合も、焦らず次の話題にスムーズに移ることが大切です。
また、自分の趣味を押し付けないようにしましょう。
たとえば、自分がスポーツ好きでも、相手がインドア派であればその違いを尊重しながら話すことが大切です。
例文:
「最近、何かハマっていることとかありますか?私は最近、料理にハマっていて、いろんなレシピを試しているんですけど、あなたはどうですか?」
「友達や家族とはどんな風に過ごしていますか?」
家族や友達との過ごし方を聞くことで、相手の対人関係や価値観を知ることができます。友達や家族を大切にしている人は、他者との関係も大切にしている傾向がありますし、将来的に家庭を持ったときの姿勢が垣間見えることもあります。家族や友人との時間をどう過ごしているかは、パートナーシップを築く上でも非常に重要なヒントとなります。
家族を大切にしている人なら、結婚後も家族との時間を大切にするでしょうし、友人との交流を大切にしている人なら、社交的な生活を楽しむタイプかもしれません。
注意点:
家族や友人の話題は、時にはデリケートになることもあります。
相手が家族関係について話したくない様子であれば、無理に掘り下げないことが大切です。
相手が親しみやすく開放的な性格の場合やお互いを知りたい気持ちがある時には積極的に質問しましょう。



聞き方としては「友達や家族とは普段どんな風に過ごしていますか?私は最近、友達と一緒にカフェ巡りをするのが楽しみなんです。家族とは週末にお家でご飯を食べたり、その後は皆でお笑い番組をみたりしてます」と最近あった事を元に話してもいいですね♪
「将来やりたいことや、目標にしていることはありますか?」
将来のビジョンや目標を聞くことは、結婚を見据えた婚活において非常に重要な質問です。相手がどのような人生を描いているのか、どのような目標を持っているのかを知ることで、お互いの将来像や価値観が近いのかどうかを確認することができます。キャリアに重きを置いている人や、家庭を持ちたいと考えている人、それぞれの考え方が異なるため、この質問を通じて、相手がどのような価値観を持っているのか理解する助けになります。
この質問は、相手の情熱や生きがいを聞くチャンスでもあります。人生に対してどんなポジティブなエネルギーを持っているかを知ることで、相手との将来をより具体的にイメージできるでしょう。
注意点:
将来に対する質問はやや重たく感じることもありますので、初対面では軽めに聞くことが大切です。また、相手が将来のことについて深く考えていない場合もありますので、その場合は焦らず、別の話題に切り替えましょう。
例文:
「将来、やりたいことや目標にしていることってありますか?私は仕事も続けたいし、家族で旅行に行ったり、キャンプをしたりする事が夢です。」
「どんな食べ物が好きですか?」
食べ物の好みを知ることは、意外にも相手のライフスタイルや価値観を垣間見るポイントです。食べることが好きな人は、食事を通じて相手と時間を共有することを楽しむ傾向があり、食に対する意識が高い人は健康に気を使っている可能性もあります。また、食の好みが一致すると、デートや将来の生活でも楽しい食事の時間を共有しやすくなるでしょう。
例文:
「食べ物の好みって結構大事ですよね!どんな料理が好きですか?私は和食が好きで、特にお寿司が大好きなんです。」
最後に
婚活の初対面で、限られた時間の中で相手のことを深く知るのはなかなか難しいものです。でも、だからこそ「どんな質問をするか」が大切なんです。
初対面の短い時間で適切な質問をすることができれば、相手との距離をぐっと縮めることができますし、互いの価値観やライフスタイルが見えてくるからです。
相手を知るための入り口として、気まずくならない自然な質問を準備しておくことが成功へのカギになります。
婚活の初対面での会話は、相手を知るための大切なステップです。ただ質問をするだけでなく、相手がリラックスして楽しく話せるように、自然な会話の流れを作ることが重要です。
質問する際のポイントは、あくまで相手の答えに対して柔軟であり、押し付けがましくならないようにすることです。相手が話しやすい雰囲気を作ることで、より深い会話ができるようになります。ぜひ次のデートやお見合いで、これらの質問を活用してみてくださいね!



他にも婚活に関する特別な記事を多数公開していますので、ぜひご覧ください。