婚活中の女性にとって、SNSは自分をアピールする場としても大切なツールの一つです。
しかし、SNSの使い方次第で、婚活のチャンスを逃してしまうこともあります。
SNS上での振る舞いが原因で、相手にネガティブな印象を与えたり、知らず知らずのうちにマイナスなイメージを作り上げてしまうことがあるのです。
私も婚活中にデート相手のSNSを見てしまい、ショックを受けた経験があります。
トラブルを避けるためにも、気をつけましょう。
現代の婚活では、デート相手や気になる人があなたのSNSアカウントをチェックすることは、ほぼ間違いありません。
そんなときに、SNSでの発信内容や行動が婚活の妨げになってしまわないようにすることが大切です。
今回は、婚活中の女性が避けるべきSNSの使い方について、具体的に3つのポイントを紹介します。これらを参考にして、婚活を成功させましょう!
この記事は16分程で読めます
ネガティブな投稿ばかりしてしまう
SNSは、日常の出来事や感じたことをシェアする場として便利ですが、婚活中は特に「ネガティブな投稿」を避けることが重要です。
たとえば、仕事の愚痴や人間関係の不満、体調が悪いといった内容を頻繁に投稿していると、相手にネガティブな印象を与えてしまいます。
ネガティブな投稿は、「この人はいつも不満を感じているのかな?」と相手に思わせる可能性があります。
初めてあなたのSNSを訪れた人が、あなたのことをよく知らない状態でこうした投稿を目にすると、婚活の場での第一印象が悪くなるリスクが高まります。

婚活中のSNSの使い方では、ポジティブな内容や日常の楽しい出来事をシェアすることで、相手に明るく前向きなイメージを与えることが大切!
もちろん、時には気分が落ち込んでしまうこともありますが、その場合は友達との個別のやり取りで気持ちを発散するほうが賢明です。
具体的な例:
- 「今日は本当に疲れた。なんで毎日こんなに大変なんだろう…」
- 「同僚にまた嫌味を言われた。もううんざり!」
- 「どうして私だけがうまくいかないんだろう…。もう何をやってもダメな気がする…」
自慢や過度な自己アピールや過度に感傷的な投稿も印象悪いよ↓↓↓
「私ってやっぱり仕事できるな〜。これでまた昇進確定かも!」
「昔の恋愛が忘れられない…もう誰とも付き合う気になれないかも…」
こうした投稿は、読んだ相手に不安やネガティブな感情を呼び起こしてしまう可能性があります。
代わりにポジティブな投稿の例:
- 「仕事でちょっと大変な日だったけど、友達とのディナーでリフレッシュ!素敵な一日になった」
- 「最近始めた趣味のカフェ巡り、今日も素敵なお店を見つけた!」
- 「家族みんなで手作りパスタを作って、ホームパーティー!たくさん笑って、心もお腹もいっぱい!」
- 「今日は仕事が忙しかったけど、同僚に助けてもらえて感謝!チームワークって大事だなって改めて感じた一日。」
プライベートを過度にシェアする
SNSは自己表現の場として楽しいものですが、婚活中は自分のプライベート情報を過度にシェアすることは避けましょう。
特に、個人情報に関わる投稿や、自分の生活習慣が詳細にわかるような内容はリスクが伴います。
相手があなたのSNSをチェックしている場合、あなたの投稿から予期せぬ情報が漏れてしまう可能性があるのです。
日常の行動範囲やお気に入りの場所を頻繁に投稿すると、自分の生活の詳細が予想以上に明らかになることがあります。
これは安全面でも問題になるだけでなく、相手に「この人は自分のことをあまりにもオープンにしすぎている」と思わせることにもつながります。



特に婚活中は、相手との距離感を慎重に調整することが重要です。
SNSでは、あくまで「程よい自己開示」を心がけることがポイントです。
相手に自分のことを知ってもらうための情報は、直接の会話やデートを通じて少しずつ共有していく方が、相手に良い印象を与えます。
具体的な例:
- 「今日もいつものカフェでモーニング。ここの常連になっちゃった!」
- 「最近は〇〇駅周辺をよく散歩してるよ」
こうした投稿が続くと、自分の行動範囲が想像以上に相手に伝わってしまい、予期しないトラブルの原因になる可能性もあります。
代わりに投稿する内容の例:
- 「今週末は素敵なカフェを見つけて、リラックスできた!」
- 「日常のちょっとした楽しみ、最近見つけたお気に入りスポット」
婚活中に出会った相手がSNSを通じてあなたの生活を監視しやすくなることも問題です。
相手があなたのプライベートな生活に過剰に干渉してくることで、ストーカー行為につながる可能性があります。
自分を守るためには、SNS上での自己開示を控え、特に居場所や行動範囲を具体的に投稿しないことが大切です。
婚活相手やフォロワーが信頼できるかを見極め、適切なプライバシー設定を利用することで、ストーカー被害のリスクを減らすことができます。
安心して婚活を進めるために、SNSの使い方には十分に注意しましょう。
婚活の進捗やデート相手のことを投稿する
婚活中に一番避けるべきなのは、婚活自体の進捗やデート相手に関する投稿です。
婚活アプリでの出会いやデートの様子をSNSでシェアしたくなることもあるかもしれませんが、これは絶対にNGです。
特に相手の個人情報やデートの詳細を含む投稿は、相手に対する配慮が欠けているとみなされる可能性があります。



婚活はお互いの信頼関係を築くことが重要です。
そのため、デートの様子や相手に関することはSNSではなく、友達との個別の会話や自分の中で楽しむことに留めておきましょう。
具体的な例:
- 「今日のデート、すごく楽しかった!相手が〇〇に連れて行ってくれて…」
- 「婚活アプリで知り合った人と今日初めて会ったけど、どうなんだろう…?」
代わりに考えたい対策:
婚活の状況をSNSで共有するのではなく、友人や信頼できる人に直接話してみましょう。こうすることで、プライバシーを守りつつ、気持ちを整理することができます。
また、意中の相手とのデート期間中は他の人とのデートは行かないように気をつけましょう。
婚活中は出会いが増え、期間が重なるので、同時に複数の人と連絡を取り合ったり、デートの約束をしたりと同時進行になりがちですので、相手への配慮は必要です。
※ちなみに私も婚活で付き合い始めた彼がいた時の話ですが、その彼は私と付き合う3日前に他の女性と水族館デートに行っていたという目撃情報が婚活仲間から入りました。付き合う前とはいえ、ショックな出来事でした。
SNS以外でも自分の行動には気をつけましょう。
最後に
婚活中のSNSの使い方は、とてもデリケートなものです。
SNS上での振る舞いが、婚活に与える影響は意外にも大きいもの。
今回ご紹介した3つのポイントを意識し、ポジティブで適切な情報発信を心がけることで、あなたの魅力をさらに引き出すことができます。
婚活の成功は、日常の些細な部分からも生まれるもの。
SNSを賢く使いこなし、理想の相手との素敵な出会いを手に入れましょう!



最後まで読んでくれてありがとうございました。
今後もより有益な記事を発信できるように頑張りますので、気になる記事があれば是非読んでいただけると嬉しいです。