こんにちは、kanekoです。
結婚したい気持ちはあるのに、なかなか運命の相手に出会えない…好きになるのはダメ男ばかり…。
そんな「結婚できない病」に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
私自身、7年ほど婚活を続け35歳という年齢で結婚しました。結婚を焦る気持ちや不安、孤独感は痛いほど分かります。
今回は、その悩みから抜け出すための方法をお伝えします。
現時点での自分自身の状況を知る
☆恋愛の傾向や相手選び、理想について今までの状況はどうだったのか?
☆自分に自信を持って相手にアピールできているのか?(コンプレックスが邪魔してないか)
☆婚活の場などに足を運んでいるか、ただ出会いがやって来るのを待っていないか。
☆結婚願望はあるのに結婚へのイメージや男性へのイメージが悪くないか。
☆自分磨きを怠ってないか。
行動していないor行動が少ない
自分自身では行動しているつもりでも本気で婚活している方は週に2回のペースでも婚活パーティーに参加したり婚活マッチングアプリも利用したりと活動しています。

数だけこなしてむやみに行動だけするという事ではなく、運命の人を見つけるためには全力で毎回チャレンジしてみて
運命の相手と出会える日って誰にもわかりませんので。
失敗を恐れる
少しの失敗でも恐れたり、ダメージを食らったりして「もうダメだ」「こんな頑張っているのに、やっぱり結婚できないんだ」とすぐに結論を出したりと婚活する度に失敗だと決めつける。
結婚できる人というのは上手くいかない時は“失敗”ではなく“経験”として自分のスキルを上げていく方に転換します。



同じ経験をしても受け取り方で考え方やその先の未来が変わってくるよ。婚活だけじゃなくて人生も同じです。
結婚できない相手を気に入る
結婚したいのに結婚できない相手を好きになったり、付き合ったりする女性は意外にも多いです。
最初は深く考えずに好きになって、気づいた時にはどっぷり相手から離れられなくなっている場合があります。
「相手が結婚の準備ができるまで待とう」「結婚はしたいけど、今は彼の夢や目標を応援して支えよう」と思って付き合っても、どうしても女性は結婚への焦りが出てしまい結婚できない男性とケンカばかり…。そうして結局別れていくケースは多いです。
ダメ男ばかり好きになる
なぜかダメ男ばかり好きになる人いますよね。無職だったり、理想ばかりで夢ばかりみている男性だったり…。
- 過去の経験:過去に似たようなタイプの人と付き合っていた経験があると、無意識に同じタイプの人を選びがちです。
- 自己価値観の低さ:自分自身の価値を低く感じていると、ダメな男でも自分にふさわしいと感じることがあります。
- 親の影響:幼少期に見た親の関係が影響することがあります。例えば、親が不安定な関係にあった場合、同じような関係を求めてしまうことがあります。
- 文化やメディアの影響:映画やドラマで見られるような「ダメな男」が魅力的に描かれていると、その影響を受けることがあります。
- 友人や周囲の影響:友人や周囲の人々が同じようなタイプの人と付き合っていると、それが普通だと感じることがあります。
ドーパミンの分泌:刺激的な関係はドーパミンを多く分泌させるため、興奮や快感を感じやすく、これが「ダメな男」に惹かれる一因となることがあります。
恋愛における「悲劇のヒロイン」になりがちな女性は、まず自分を被害者だと感じやすく、何か問題が起きると「私ばかりがこんな目に遭う…」と考えがちです。
自己犠牲の精神が強くて、周りの人のために尽くしすぎて自分を後回しにしがち。恋人に依存しすぎて自立心が欠け、理想の恋愛を追い求めすぎて現実の問題から逃げがちです。
安定した関係が退屈に感じられ、ドラマチックな展開を求めて無意識に問題を引き起こすことも。そして、問題が発生しても感情的に訴えるだけで解決しようとしません。
これらの特徴があると恋愛がうまくいかないことが多いですが、気づいて改善すれば、もっと健全な恋愛関係を築くことができます。
どうすればいいのか?
自己分析する:自分がなぜそのような人に惹かれるのか、過去の経験や自分の価値観を見つめ直すことが重要です。
自分の強みや弱み、性格の特徴を理解する
心理テストやパーソナリティ診断を利用して客観的な視点を得る
友人や家族に自分の恋愛パターンについて意見を聞く
自己啓発の本を読む、セミナーに参加するなど、自己分析をしながら自己成長を促す活動をする
新しいタイプの人と出会う:自分のパターンを変えるためには、新しいタイプの人と出会う努力をすることが有効です。
※同じタイプの人ばかりを選んでしまうと、過去の失敗を繰り返す可能性が高くなるよ。
違う環境や新しいコミュニティに参加し、多様な人々と出会う
(オンラインデーティングや趣味のサークル、婚活パーティー)など
自己成長を促す



いろんな背景や価値観を持った人と出会うと、視野が広がって自分も成長できます。
新しい考え方やライフスタイルに触れることで、自分の成長にもつながります。
今まで気づかなかった新しい魅力に気づけて、より良いパートナーシップを築けるチャンスが増えますよ。
自分の深層心理と向き合う
自己分析と似ていますが、それよりも深層心理と向き合うのは深く自分を知るという事です。
深く自分と向き合うのは勇気がいる事です。深層心理を知る事で自分の何かが変わる気がしたり、今までの自分ではいられないような気分になりますが、勇気を出して本当の自分を受け入れ今以上に素敵な女性になってください。どんな自分でも受け入れる事で辛い思いや過去も浄化されるはずです。
深層心理と深く向き合う目的は心の浄化です
深層心理って何?って思うかもしれませんが、簡単に言うと、自分でも意識していない心の奥底にある部分のことです。私たちの日常生活や感情に大きな影響を与えるけど、普段は気づかないところにあります。
- 無意識の領域
- 意識的に思い出せない記憶や感情がここに蓄積されています。例えば、夢や直感、無意識的な行動に現れることがあります。
- 意識的に思い出せない記憶や感情がここに蓄積されています。例えば、夢や直感、無意識的な行動に現れることがあります。
- 潜在意識
- 普段は気づかないけれど、何かのきっかけで表に出てくる思考や感情のことです。過去の経験やトラウマがここに影響を与えることが多いです。
- 普段は気づかないけれど、何かのきっかけで表に出てくる思考や感情のことです。過去の経験やトラウマがここに影響を与えることが多いです。
- 本能的欲求
- 食欲や性欲などの基本的な欲求がここに含まれます。これらは無意識のうちに私たちの行動を左右することがあります。
- 食欲や性欲などの基本的な欲求がここに含まれます。これらは無意識のうちに私たちの行動を左右することがあります。
- 防衛機制
- 自分を守るために無意識に働く心の仕組みのことです。例えば、嫌なことを忘れようとしたり、自分の欠点を他人のせいにしたりすることです。
- 目を瞑り、集中して嫌な感情が出てきたらノートなどに書く
- 感情を書いて、過去や嫌な出来事を振り返ると、モヤモヤした感情の原因が分かります。
- 瞑想やリラクゼーション
- 瞑想やリラックスする時間を持つことで、自分の内面と向き合うことができます。
- 心理テストやアセスメント
- パーソナリティテストや心理アセスメントを利用すると、自分の深層心理についての洞察を得られます。
もし、それでも結婚できそうにない相手ばかりが気になるなら↓↓↓



仕事も安定していて性格も落ち着いている男性がつまらなく感じ、刺激的な男性ばかり気になる女性はまだまだ「刺激的な恋愛」を楽しみたいと本心では思っているかも
もしまだ刺激的な恋愛を楽しみたいのなら期間を決めたり自分の中で割り切って楽しむのもアリだと思います。
婚活は焦るものではありません。「運命の相手」は自分自身の準備が出来てはじめて訪れるものです。
現実的な条件を明確にする
外見の好みや性格の好みって必ずあると思います。それ以外に職業だったり勤務形態だったり相手に求める条件は人によって様々です。
結婚に対する理想と現実のギャップが原因で、何度も失敗や挫折を繰り返しているかもしれません。
このような状況から抜け出すためには、現実的な条件を明確にすることが重要です。
自分の価値観を再確認してみる
⇒どんな結婚生活を送りたいか?
⇒パートナーに求める最低限の条件は何か?
⇒絶対に譲れない価値観や信念は何か?
条件をリストアップする
結婚における条件をリストアップし、現実的なものかどうかを確認しましょう。
例えば、以下のように条件をカテゴリに分けてみると良いでしょう。
必須条件:これだけは絶対に譲れない条件(例:誠実であること、健康であること)
望ましい条件:できれば満たしてほしい条件(例:趣味が合う、収入が安定している)
妥協可能な条件:妥協しても良い条件(例:居住地、身長)
リストを作成することで、自分の優先順位が明確になり、理想と現実のギャップを埋めることができます。
ネガティブな感情にサヨナラする
まずネガティブな感情と向き合い、それを手放すことが重要です。
全力で婚活して失敗したら心が折れてしまう恐怖があるから全力になれない、傷つきたくない!って思うことは普通にあります。
真っすぐな気持ちで婚活をして幸せをGETするのか、傷つきたくないからと自分を守って逃げるのかはあなた次第です。「私はそういうタイプじゃないから」「結婚のチャンスがあれば」など甘い事を言ってると結婚なんて全くやってきません。
以下に、ネガティブな感情からサヨナラするための具体的な方法を詳しく説明します。
1. ネガティブな感情を認識する
まず、ネガティブな感情がどのように自分に影響を与えているのかを認識することが必要です。失敗や挫折を経験すると、自分を責めたり、自己評価が低くなったりすることがあります。
以下の質問を自分に投げかけてみましょう。
どんな時にネガティブな感情が湧いてくるのか?
その感情はどこから来ているのか?
どうしてその感情が自分に影響を与えているのか?
これらの質問に対する答えを考えることで、ネガティブな感情の根源を理解し、対処する第一歩となります。
2. ポジティブな自己対話を行う
ネガティブな感情を手放すためには、ポジティブな自己対話を行うことが効果的です。自分に対して優しく、前向きな言葉をかけることで、自己評価を高めることができます。
以下のようなポジティブな言葉を毎日自分に対して言ってみましょう。
「私は幸せな結婚を築くことができる。」
「私は愛されるに値する。」
これらの言葉を繰り返し自分に言い聞かせることで、ネガティブな感情を徐々に手放すことができます。
3. 感謝の気持ちを持つ
感謝の気持ちを持つことは、ネガティブな感情を手放すための強力な方法です。毎日の生活の中で感謝できることを見つけ、それを記録することで、ポジティブな視点を持つことができます。
例えば、以下のような感謝のリストを作ってみましょう。
健康でいられることに感謝。
支えてくれる友人や家族に感謝。



感謝のリストを毎日続けることで、ポジティブな気持ちが自然と湧いてきます。感謝することって嫌な気持ちを浄化してくれるし、心も豊かになるから毎日続けると顔の表情も明るくなるよ♪
4. 自分を許す
過去の失敗や挫折に対して自分を責めることは、ネガティブな感情を引きずる原因となります。
自分を許すことが、ネガティブな感情からサヨナラするための大きな一歩です。
過去の自分に対して優しくなり、次のように考えてみましょう。
- 「あの時は最善を尽くした。」
- 「失敗は成長の一部だ。」
- 「過去の自分を許して、前に進もう。」



自分を許すことで、心が軽くなり、前向きな気持ちで新しい出会いやチャレンジに臨むことができるよ♪
真面目になりすぎず、もっと自分に寛大でいよう♪
そんな自分もいるよね♪くらいの頼もしさも大事だよ。
5. 健康的なライフスタイルを維持する
ネガティブな感情を手放すためには、心身の健康を保つことが重要です。健康的なライフスタイルを維持することで、気分が安定し、ポジティブな感情が増えます。以下の方法を取り入れてみましょう。
- 定期的な運動:運動はストレスを減少させ、気分を高める効果があります。
- バランスの取れた食事:栄養バランスの良い食事を摂ることで、心身の健康を維持できます。
- 十分な睡眠:良質な睡眠は、気分の安定に不可欠です。
健康的なライフスタイルを維持することで、ネガティブな感情を手放し、前向きな気持ちで日々を過ごすことができます。
明るい未来をいつも心に描く
明るい未来を描く事で現実になっていきます。叶う未来って単純に自分が心から望めば現実になる事も多いです。無理して願うのではなく、ワクワクすることを描けばいいだけ!
明るい未来を描こうと思っていても「でも現実はこうだし…」「そんな上手くいかないよね」など思っていたら逆に上手くいかない未来がきてしまうものです。
どうしてもネガティブなイメージしか描けないなら、その原因はなんなのか?自分自身と向き合う必要があります。
~自分自身と向き合う必要がある場合~
育ってきた環境にトラウマがある(ネガティブな傾向になった原因を知る)
本当の自分を知りたい
自分の感情に蓋をしている



「こうなると決めた未来」や「もう実現しているかのように日記を書く」事もおススメだよ。私も7年手帳という手帳で7年先まで予定を記載していました。その予定の半分以上は実現していて細かい部分まで実現していた事もあり、びっくりしました。
上手くいっている友人と付き合う
婚活仲間とワイワイするのも楽しいけれど、なるべく恋愛や結婚が上手くいっている友人とも付き合いましょう。
☆恋愛や結婚が上手くいっている友人とつきあうとこんなイイ事が☆
ポジティブな気持ちになれる
幸せな友人の成功してしている姿は希望になる
良い波長を感じる事で自分にも良い波長が生まれる
良いアドバイスを得る事ができる
良いアドバイスを得る方法
- 質問する:友人に具体的な質問をして、彼らの考えやアプローチを学びましょう。
- 相談する:自分の悩みや問題を相談することで、友人から具体的なアドバイスを受けることができます。



上手くいっている友人と付き合うことで、健全なライフスタイルや習慣を学ぶことができるよ。健康的な生活習慣やコミュニケーションの方法を取り入れることで、自分の魅力を高め、結婚に向けた準備を整えよう。
結婚に前向きな男性を選ぶ
いくら理想の相手だとしても、その男性が結婚願望がなかったり結婚に対してネガティブな考えを持っていたり、仕事が安定していないなど結婚の準備ができていなかったりすると時間のムダになってしまいます。
安定した仕事と収入
- 安定した職に就いており、経済的に自立しています。将来の家族を支えるための基盤が整っています。
責任感が強い
- 自分の行動や決定に責任を持ち、他人を巻き込むような問題を避けます。約束を守り、信頼できる人です。
コミュニケーション能力が高い
- オープンで誠実なコミュニケーションを重視し、パートナーと良好な関係を築くための努力を惜しみません。問題が起きた時も冷静に話し合えます。
家族志向
- 家族を大切にし、将来の家庭生活に対して前向きな姿勢を持っています。自分の家族やパートナーの家族と良好な関係を築く努力をします。
感情の安定
- 感情が安定しており、ストレスや困難な状況にも冷静に対処できます。感情的になりすぎず、理性的に物事を考えることができます。
共感力がある
- 他人の気持ちや考えに対して共感し、理解しようとする姿勢を持っています。パートナーの気持ちに寄り添うことができます。
健康的な生活習慣
- 健康を大切にし、適度な運動やバランスの取れた食事、規則正しい生活を送っています。
長期的な視野を持つ
- 短期的な利益や快楽にとらわれず、長期的な目標や計画を持っています。将来の家庭生活やキャリアについてしっかりと考えています。
結婚に対する価値観を確認する
結婚に前向きな男性を選ぶためには、まず相手の結婚に対する価値観を確認することが重要です。初期の段階で結婚について話し合うことで、お互いの考え方を理解し、合っているかどうかを見極めることができます。
価値観を確認するための質問
将来の結婚についてどう考えていますか?
理想の結婚生活はどんなものですか?
家族についてどのように考えていますか?



質問を通じて、相手が結婚に対してどれだけ真剣で前向きであるかを見極めることができるよ♪
さりげなく質問する事を心がけましょう。質問する時は深刻な表情ではなく少し真剣に少し明るくです。
言葉だけでなく、相手の行動や態度も重要な指標です。結婚に対して前向きな男性は、行動や態度にもその意識が現れます。
行動や態度の観察ポイント
- 長期的な計画を話す:結婚や将来の計画について話すことが多い。
- 責任感がある:仕事やプライベートで責任感を持って行動している。
- 家庭的な活動を好む:家庭的な活動やイベントに積極的に参加している。
交際の進展を確認する
交際が進展するにつれて、相手の結婚に対する意識がより明確になります。交際が進む中で結婚についての具体的な話が出てくるかどうかを確認しましょう。
将来の計画を共有する:旅行や住む場所、将来の生活について話し合う。
家族や友人に紹介する:家族や友人に紹介してくれるかどうか。
結婚について具体的な話が出る:結婚に向けた具体的な話や計画が出てくるかどうか。



仕事も安定しているし、結婚できない理由がないのに
何故か結婚話が進まない時はお互いに何か心に引っかかっている原因があるかも!(過去の恋愛がやっぱり忘れられない等)
相手にも自分にも後悔のない選択をしようね!!!
まとめ
「結婚できない病」から抜け出すためには、自分自身をよく知り、自己改善を楽しみ、積極的に行動することが大切です。また結婚に前向きな男性を選ぶことも重要です。相手の結婚に対する価値観を確認し、行動や態度を観察し、交際の進展を確認することで、結婚に対して真剣な男性を見極めることができます。
このブログ記事が、結婚を望んでいる女性にとって、幸せな結婚に向けた一歩を踏み出す手助けとなれば幸いです。