婚活アプリを使っていると、最初の関門はやっぱり「プロフィール写真」。
でも、単に自撮りをアップするだけではもったいない!
なぜなら、写真は相手があなたに「興味を持つかどうか」を決める最大の要素だからです。
何千人ものライバルの中で目を引くには、工夫が必要です。
「どんな写真を選べばいいかわからない…」という人でも大丈夫!
今回は、失敗しないプロフィール写真の選び方5つご紹介します。
この記事を読み終わる頃には、あなたも素敵な1枚を選ぶコツがつかめるはず。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事は20分程で読めます
1. 笑顔は好感度アップの魔法!あなたのベストスマイルを見せよう
婚活アプリのプロフィール写真で最も重要なのは、やっぱり「笑顔」。
人は笑顔に惹かれるものですし、自然な笑顔は一番の武器になります。
カメラに向かっての笑顔が苦手…なんて思っていても、コツさえつかめば誰でも魅力的な表情が出せますよ。
笑顔のコツ:
- 不自然な作り笑いはNG!
普段から鏡の前で笑顔を練習しておくと、自然な笑顔が作りやすくなります。
友達や家族と一緒にいる時の楽しい瞬間を思い出して、リラックスした表情を作ることが大事。 - 微笑みでほんの少し余裕を見せて。
笑いすぎも控えめすぎも避けて、優しく柔らかな表情を心がけましょう。
見る側が親近感を持てる笑顔がポイントです。 - 友達や家族に撮ってもらうと、リラックスした自然な笑顔が引き出しやすいので、プロの撮影だけでなく身近な人に協力してもらうのもおすすめです。

なぜ笑顔が大事かというと、笑顔の写真は相手に「話しかけやすい」「親しみやすい」という印象を与え、アプローチされる確率がアップするからです。笑顔ひとつで大きなチャンスを掴むことができるかもしれません!
2. 清潔感+おしゃれ度で勝負!「きちんと感」を出す
次に大切なのは、清潔感です。
恋愛や婚活において、清潔感があるかどうかは大きな評価ポイント。
プロフィール写真では、顔だけでなく全体の雰囲気も相手に伝わります。
だからこそ、服装や身だしなみにはしっかり気を配りましょう。
清潔感をアピールするポイント:
- 服装はシンプル&上品がベスト。
Tシャツやジーンズなどカジュアルすぎる服装は、第一印象が薄くなることも。
特に初対面では、少しフォーマル寄りの服装が好印象を与えやすいです。
もちろん、あまりキメすぎると気取った感じがするので、バランスが大事。 - ヘアスタイルも忘れずに!
髪型は顔の印象を大きく左右するため、ちゃんとセットされたヘアスタイルがベストです。
女性なら、ナチュラルで流れるような髪型が柔らかい印象を作りますし、男性なら短めで清潔感のあるヘアスタイルが好まれます。 - 背景も重要なポイントです。
雑然とした部屋や散らかった背景では、どんなに素敵なあなたでも魅力が半減してしまいます。公園やカフェ、綺麗な街並みなど、明るくて清潔感のある場所を選ぶと良いでしょう。
背景がきちんとしていると、それだけで「この人はきちんとしている」と思われます。
相手に「この人、きちんとしてるな」と思ってもらえる清潔感は、婚活アプリでの大きなアピールポイントです。
デートに発展した際にも、清潔感は重要なので、写真から「きちんと感」を見せつけましょう。
★婚活女子にも人気な清潔感を重視したファッションを提案するブランド
1. ユニクロ (UNIQLO)
シンプルで使いやすいアイテムが豊富で、清潔感を保ちながら、程よくトレンドを押さえたスタイルが人気。特に、ベーシックなカラーやシルエットの服は、婚活での第一印象をアップさせます。
2. プラステ (PLST)
ユニクロ系列のブランドで、オフィスカジュアルからきれいめスタイルまで揃います。
シンプルかつ洗練されたデザインが、婚活でも大人の魅力を引き出します。
3. ナチュラルビューティーベーシック (NATURAL BEAUTY BASIC)
シンプルで女性らしいスタイルが特徴のブランド。清潔感と品の良さを両立させたデザインが、婚活の場でも好評です。
トレンド服もあり、無理のないナチュラルな着こなしができます。
4. アーバンリサーチ (URBAN RESEARCH)
カジュアルさと上品さをバランスよく取り入れたデザインが人気。
清潔感がありつつ、少し個性を出したい婚活女子にもおすすめのブランドです。
5. マッキントッシュ フィロソフィー (MACKINTOSH PHILOSOPHY)
イギリス発のブランドで、クラシカルで清潔感のあるデザインが特徴。特に上品さを求める婚活女子に好まれています。20代後半~30代中心
7. ロペピクニック (ROPE’ PICNIC)
トレンド感を程よく取り入れたデザインで、カジュアルすぎず上品さを保てるブランド。
価格帯も手頃で、清潔感を重視する婚活女子にも人気です。
8. ナノ・ユニバース (NANO universe)
カジュアルな中にも上品さがあり、高品質な素材です。
婚活でも清潔感をアピールできるスタイルが人気。
シンプルなデザインながらトレンドを取り入れているのが特徴です。
3. 日常に溶け込んだ全身写真で、ナチュラルな自分を見せよう
プロフィール写真は顔だけに注目しがちですが、実は全身写真を一枚載せるのも大切なポイントです。
全体の雰囲気やスタイルを見せることで、相手に自分をよりリアルに感じてもらえます。



全身写真って言っても、お見合い写真みたいな少し斜めに直立をイメージしてはダメですよ。ぜひ、お洒落なソファーや高めのイスに座っている良い雰囲気の写真を撮ってくださいね♪
全身写真の撮り方:
- 自然体で撮るのがコツ!
わざとポーズを決めたり、カメラ目線で硬い表情を作るのは逆効果。
あくまでリラックスした状態で、自然に撮られた写真の方が親しみやすさが伝わります。
アウトドアでのアクティビティや、カフェでリラックスしている様子などが◎。 - 服装も重要。
全身写真では、全体のコーディネートも見られます。
おしゃれでありながらもリラックスした雰囲気のコーディネートが理想です。
自分らしいスタイルで、ナチュラルな写真を選びましょう。 - また、アウトドアのシーンやスポーツを楽しんでいる様子など、趣味やライフスタイルが感じられる写真も好感度が上がるポイントです。
全身写真があると、相手に「自分を隠していない」印象を与えることができます。
誠実さや信頼感をアピールするには、顔写真と全身写真をバランスよく組み合わせることが大切です。
4. 明るさが鍵!自然光でポジティブな雰囲気を演出
「この写真、なんだか暗く見える…」と思われてしまうと、それだけで相手の興味を失ってしまうことも。
明るさは、あなたの印象を決める大きな要素です。
特に、婚活アプリでは自然光を使った明るい写真が好まれます。
明るい写真を撮るコツ:
- 自然光を最大限に活用!
太陽の光がたっぷり差し込む窓辺や、屋外での撮影がおすすめです。
日差しが強すぎる真昼よりも、柔らかい光が降り注ぐ朝や夕方がベスト。 - 暗い場所での撮影は避ける。
フラッシュを使った写真や暗い室内での撮影は、表情が暗く見えたり不自然に感じられることが多いです。
自然な光を取り入れることで、健康的で明るい印象を相手に伝えましょう。 - 自撮りではなく、他の人に撮影してもらうと、より自然な角度で明るい表情が引き出せます。
リラックスしている瞬間を撮ってもらうのが理想です。
明るい写真は、それだけでポジティブな印象を与え、相手に「この人ともっと話してみたい」と思わせる効果があります。
特に婚活アプリでは、写真の明るさが大きく影響するので、自然光をうまく活用しましょう。



自然光の中で撮った写真は、肌の色も綺麗に見え、表情も明るくなるためおすすめです。
また、大人の女性を意識して夜のバーなどで撮るのは控えましょう。
派手な女性だと思われ、結婚対象とはならない可能性があります。
5. あなたらしさを忘れない!趣味や特技を活かした写真で個性をアピール
最後に、プロフィール写真で重要なのはあなたらしさを表現することです。
婚活アプリでは、自己紹介文と合わせて「どんな人なのか」が相手に伝わることが大切。
趣味や特技、日常の一コマを取り入れることで、相手に興味を持たせやすくなります。
個性を引き出す写真例:
- 例えば、旅行が趣味なら旅先での風景と一緒に写っている写真や、カフェでリラックスしている写真など、あなたの日常が垣間見えるシーンを選びましょう。
趣味や特技を感じさせる写真があると、共通の趣味を持っている人とのマッチング率もアップします。 - 自己主張が強すぎる写真や、奇抜なポーズやシチュエーションは避けるのが無難です。
あくまで自然体で、楽しそうな雰囲気が伝わるものを選びましょう。 - 料理が好きなら、料理をしている姿や、おしゃれな料理の写真をプロフィールに加えるのもいいアイデアです。
ライフスタイルが伝わる写真は、相手に「この人と一緒に楽しい時間が過ごせそう」と感じさせる効果があります。
自分の個性やライフスタイルをさりげなくアピールできる写真は、他のプロフィールとの差別化にもつながります。
あなただけの「日常の一コマ」を取り入れることで、相手に親しみやすさと共感を与えましょう。
婚活アプリ用の写真をプロに依頼する際の相場って?
婚活アプリ用のプロフィール写真をプロに依頼する際の相場は、地域やカメラマンの経験によって異なりますが、一般的には以下のような価格帯です↓↓↓↓↓
- 低価格帯(5,000円〜10,000円程度)
- 簡易的な撮影会や、初心者のカメラマンが提供するプランです。
短時間で数枚の写真を撮影し、その中から1~2枚を加工してもらえます。
- 簡易的な撮影会や、初心者のカメラマンが提供するプランです。
- 中価格帯(10,000円〜30,000円程度)
- 一般的なプロカメラマンが提供するプランで、30分〜1時間程度の撮影時間が含まれます。
外でのロケーション撮影や、複数の背景での撮影が可能なことも多いです。
複数枚の写真が納品され、基本的な修正も含まれます。
- 一般的なプロカメラマンが提供するプランで、30分〜1時間程度の撮影時間が含まれます。
- 高価格帯(30,000円〜50,000円以上)
- 経験豊富なカメラマンや有名なスタジオでの撮影で、ヘアメイク付きのプランが多いです。
撮影時間が長く、スタジオやロケーションの選択肢が広がるため、より自然で洗練された写真が撮れます。
大きく加工や修正を加えて、理想的な写真を作り上げることも可能です。
- 経験豊富なカメラマンや有名なスタジオでの撮影で、ヘアメイク付きのプランが多いです。
まとめ:婚活アプリでの成功は、写真次第で大きく変わる!
婚活アプリで失敗しないためには、プロフィール写真の選び方が非常に重要です。
笑顔や清潔感、自然な全身写真、明るい雰囲気、そしてあなたらしさを表現する写真をうまく活用することで、相手に「もっと話してみたい!」と思わせることができます。
この5つのポイントを押さえたプロフィール写真を準備すれば、きっと理想のパートナーとの出会いのチャンスが広がりますよ。
婚活アプリでの一歩を、素敵な写真で踏み出してみましょう!